私の小学校の紹介 |
小学校名 | 山陽小学校 |
場所 | 岡山県赤磐郡山陽町上市 |
学級数 | 16クラス |
周囲の環境 | 公共施設・市街地 |
概要 |
山陽小学校は、町内の3つの小学校が統合してたてられ、そのときは山陽町全体を
学区とする町でただ1つの小学校でした。しかし今は山陽団地や,桜ヶ丘西をのぞく
山陽町内の各地区を学区としています。山陽小学校は山陽町のほぼ中央にあり、
学校のまわりには、役場や公民館などの公共施設、商店や住宅が立ち並んでいます。
中学校もすぐ隣りにあります。また学校の近くを県道が十字のように東西南北に
通っています。平成5年12月には山陽自動車道も開通しました。県道に沿って、
砂川がながれています。 |
![]() |
小学校の飼育動物 |
種類 | 数 | 飼育環境 |
ニワトリ | 3 | 小屋・同居(ウコッケイ) |
ウサギ | 10 | 小屋 |
ウコッケイ | 4 | 小屋・同居(ニワトリ) |
クジャク | 2 | 小屋 |
説明 |
飼育小屋はそれぞれの動物にひとつずつあります。
動物の世話は、主には、5・6年の飼育委員会と、その顧問の先生がしています。
夏休みなどの、長い休みのときは、飼育委員会の人達が、交代で学校にきて
世話をしています。
えさは、給食センターででた、残り物の野菜を、もらったり、生徒や、先生が、家からもって
きたりして、まかなっています.
動物を飼っている理由をきいてみたら、1つ目の理由は、低学年の生活科の、授業で必要のためで、
2つ目は、生徒の優しい心をそだてるため、といっていました。また、動物とふれあえるように、
長い業間休みや、昼休みの時は、柵を運動場につくって、逃げないようにして放しています。 |
クジャク |
ウサギ |
||
![]() |
![]() |
||
小屋 |
小屋 |
||
![]() |
![]() |
||