• HOME
  • グローバル教育 ブログ

グローバル教育ブログ

最近の記事

過去の記事

AMDA-MINDS「NGOで働く~グローバル社会でできること~」に参加

2017.06.12

AMDAが主催するAMDA-MINDS「国際協力キャリアセミナー」に本校の生徒が参加してきました。AMDAの職員方々が、どのような「きっかけ」で国際協力に関わるようになり、どんな「経緯」で今に至ったのか、また、毎日どのような「想い」で現場と向き合っているかなどをさまざまなエピソードを交えながら、語っていただきました。講演の後、グループに分かれ、AMDAの職員の方に質問をしました。

IMG_20170609_183703.jpgIMG_20170609_192413.jpgIMG_20170609_193644.jpg

あっという間にセミナーの終了時間を迎えましたが、終わったあとも職員の方に進路の相談をしていました。

IMG_20170609_195700.jpg以下は参加した生徒の感想を抜粋したものです。



今回、講演を聞いたり、質問を聞いたりして、将来の選択肢の中に国際貢献に関する仕事を入れてみようと思いました。質問の中で「社会経験があったほうがいい」というのは初めて聞き、想像もしていなかったので正直驚きました。今回1番思ったことは、将来国際貢献に関わる仕事に就こうかと考えたときに困らないよう今はとにかく英語を勉強しようと思いました。



「世界で一番貧しい国」と言われるシオラレオネという国に行って貢献されたお二人の講師の先生の講演を聞き、それを踏まえたのち、直接、意見交流をしました。 そのうちの一人は大学で法学を勉強し、会社員として何年か働いたのち、国際協力をしている業界に入り、シエラレオネに行ったそうです。また、シエラレオネには行かれていないけれど、豊富な経験をお持ちになる社会人の方々とも交流しました。近年、将来への就職先として大学を卒業してからこの業界の職に就きたいと希望する大学生の方が多いようです。しかし、交流した方々全員が口をそろえて言われたことが、①職に就いた時の待遇が良いので、大学院に行っておいたほうが良いということ、②若くして国際協力業界に入ることは、競争率も高く、また、重大な責任を負うことにもなるので、一度社会人として経験を積んでから入ったほうが良いということを知りました。私は将来、グローバルに生き、発展途上国の人々の生活に貢献できる人材となることを目標としているので、今回の講演会は私の、未熟な国際協力の知識にも、私の将来にも、素晴らしい影響をあたえてくださった気がします。今後も、このような講演会に積極的に参加し、私も成長していきたいと深く感じました。



「発展途上国の人々は、変わり始めている」

講演を聴いて私が最初に思ったことがこれだ。これまで私は「発展途上国の人々の中には勉強の大切さを知らない親が多く、それゆえに、学校に子供が行かずに働き、勉強ができないため賃金の安い仕事にしか就けない」と授業を通して知り、現在でもそうだと思っていた。しかし、今回の講演を聴き、今までの考えがガラッと変化した。多くの人々が勉強の大切さを理解し、また「自分の子どもには苦労させたくない。家計は苦しいけれど、学校にだけは通わせている。」という人々が大半で、これを聞いたとき本当に嬉しかった。途上国の人々も、一歩ずつ前に進み、変わり始めていると強く感じた。今回の講演会で、直接経験者の方のお話を聴き、国際協力というものが「漠然」としたものから「明確になった」ように思う。このような講演会に参加できたことに感謝し、これからも自分の見聞を広げていこうと思った。

投稿者:hashioka

ユネスコみらいミーティング in 大分 2017 参加

2017.05.04

 4月29日(土)~30日(日)にかけて一泊二日で、本校生徒3名(高校2年生)が、大分でのユネスコ交流研修会に参加した。九州を中心に、中国・四国地方から多くの高校生が集った。
 一日目は、大分県豊後大野市のジオパークでジオサイトを巡るフィールドワークに参加。原尻の滝を目指し、雄大で美しい大地を歩きながら、そこに住む人々と大地が紡ぎだしてきた歴史と文化を感じ、仲間づくりをした。
  夕方、のつはる少年自然の家に移動し宿泊。夜のセッションでは、ユネスコ基礎講座を受講したのち、各学校が活動をポスター発表した。本校でのESDの取り組みとして、「環境教育」「人権教育」「国際交流・国際貢献」「ユネスコスクール・ESD」について、参加した生徒たちが具体的な内容をポスター3枚にまとめ発表した。多くの参加者が本校での取り組みに興味を持ってくださり、質問に答える3人の姿が印象的だった。
 二日目は、ユネスコについて深める会とSDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした分科会が実施された。本校生徒は、SDG4「質の高い教育をみんなに」(教育)、SDG12「つくる責任つかう責任」(生産・消費)、「目指せ!ユネスコマスター」に分かれて参加。平和な未来のために、今自分ができることを考え共有する場となった。
 生徒たちは、世界の課題を自分たちの課題ととらえ、身近な問題から解決することで、世界に視野を広げることが出来るということを体感する経験となった。
 後日、生徒からの報告を掲載予定。また、活動を他生徒に広める会を設ける予定。IMG_0915.JPGIMG_0941.JPGIMG_0977.JPGIMG_1040.JPGIMG_1060.JPG

投稿者:global

San Jose 短期留学 report [day 15]

2017.04.03

day 15 (4月1日)

ついに帰国日となりました。8時30分にサンフランシスコ空港に到着。
サンノゼで過ごした2週間を思い起こしながら、それぞれのホストファミリーや友達と涙を流しながら別れを惜しみました。


1 airport.jpg
2 airport.jpg
3 airport.jpg
4 airport.jpg
5 airport.jpg
6 airport 7.jpg
7 airport.jpg
7-2 airport.jpg
8 airport.jpg
9 airport.jpg

約9時間のフライトで関西空港へ到着し、無事に岡山に戻ってまいりました。


 この研修では、サンノゼ高校の様子や日常生活を肌で体験することで、日本では学べないことを多く学ぶことができました。そして何よりもサンノゼの皆様の温かい歓迎を受け、ホストファミリーや先生方との交流を通し、何物にも代えがたい貴重な思い出ができました。清心の生徒は慣れない環境に戸惑いながらも、積極的に学ぼうと意欲的に取り組み交流を図っていました。生徒の皆さん、本当に2週間お疲れ様でした。今後も本校とノートルダムサンノゼ高校との交流が続き、ますます交流が深まっていきますように。最後に、この素晴らしい機会を与えてくださった保護者の皆様、サンノゼの皆様、旅行会社の方々、そして清心学園をはじめとする関係者の皆様方に心より感謝申し上げます。

投稿者:global

San Jose 短期留学 report [day 14]

2017.04.03

day 14 (3月31日)

学校で過ごす最後の日となりました。

まずはリーダーシップワークショップに参加。様々なゲームを通し、仲間と協力をしながらいかにリーダーシップを発揮するかを学びました。
1 leadership.JPG
2 leadership.JPG
3 leadership.JPG
4 leadership.JPG
5 leadership.JPG


フェアウェルパーティーでは、清心生が一人ずつ修了証書をいただき、サンノゼでの思い出やホストファミリー・学校への感謝の言葉などを述べました。6 diploma.JPG
7 diploma.JPG
8 diploma.JPG
9 diploma.JPG
10 speech.JPG
11 speach.JPG
12 speech.JPG

1年生が「恋ダンス」、2年生は5月の体育祭に向けて練習を積んでいるダンス、そして全員でPPAPを踊りました。練習した甲斐があり、とても盛り上がりました。
13 dance 1.JPG
k1-1.jpg
k1-2.jpg
14 dance 2.JPG
k2.jpg
15 dance 2.jpg
16 dance 3.jpg
17 dance.JPG

ホストファミリーと一緒にピザを食べながら過ごしました。午後からはホストシスターの授業が終わるのを待ち帰宅。ホストファミリーと最後の夜を楽しみます。
18 lunch.JPG
19 lunch.JPG
20 lunch.JPG
21 lunch.JPG

23 diploma.JPG
24 diploma.JPG
25 diploma.JPG


<生徒の日記(一部抜粋)
・今日はまずリーダーシップについてのワークショップを受けました。一人一人発表をしたり、グループになって助け合ってゲームをしたりなど、自分でできることもあれば人と助け合わなければできないこともあって人との関わりあいの大切さを学びました。その後、フェアウェルパーティーをしました。一人ずつ修了証書をもらってホストファミリーやお世話になった先生方にスピーチをしました。2週間の思い出が一気に思い起こされて、アメリカを去ることへの寂しさを感じました。本当にこの2週間、たくさんの方々にお世話になりました。私がここに今こうして来れているのも、両親や家族、先生方、そしていろいろなところでサポートをしてくださっている方々のおかげなので感謝しています。明日はついに帰国日です。久々の日本が楽しみです。

・フェアウェルパーティーで体育祭のダンスを披露して、反響も良く、踊ってよかったです。ホストシスターの妹の友達も来ていて、ダンスをきっかけにたくさん会話ができました。他にも、この期間内にできた友達と趣味の話や日本の話などもすることができました。アメリカでもInstagramが有名で、Instagramのアカウントを教え合ったので今後も連絡を取り続けていきたいです。
ホストマザーは大学時代にイタリア語を勉強するほどイタリアが好きで、私もイタリアンが好きだと以前話をしていたので、イタリアン料理を予約してくれていました。
たくさんの思い出が詰まったサンノゼを明日離れるのは寂しいですが、大学生になったらまた戻ってきたいと思います。

・Today is the last day before we go back to Japan and go back to our normal lives. Time really does fly when you're having fun, but it also feels like I've been here forever. Like I've lived my whole life here. It feels kind of like I'm moving out of my home instead of returning. I'm going to miss my host family and especially my host sister, Priya. In this exchange program I learned about how kind people can be and how great it is to experience new cultures. I've also learned that freedom is a thing that you have to control on your own, and it is not something to take advantage of. It was a lot of fun being here, and being able to make so many fun and meaningful memories with new friends. Thank you San Jose for letting me go on this exchange program and thank you for all the memories.

投稿者:global