• 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート

作品番号:NDS98S-D1005

2008年7月26日

◆1998年1年D組10番の課題

分類1 分類2 分類3 市町村
生物 不明 岡山市
設置場所 設置者 タイトル 作者 設置年
西川 不明 さる 野田一朗 不明
「さる」野外彫刻イメージ 題:「さる」
場所:西川
これは、桃太郎のお供をして、鬼退治に行った、さるの像である。さるは、鬼の顔をひっかいたりして活躍した。この像のさるは、とてもひょうきんな顔をしていて、愛らしい。こんなさるが実際いたらいいのになと思う。
桃太郎は、吉備津彦命として、岡山県の総社市にある、吉備津神社にまつられている。吉備津神社は、上田 秋成の「雨月物語」にもでてくる、「吉備津の釜」で有名だ。今でも、その釜で占ってもらえるそうだ。
吉備津神社は、周りを山と田んぼに囲まれ、近くには、国分寺や、全国第五位(?)の大きさを誇る、造り山古墳がある。この辺りは、サイクリングコースになっていて、貸し自転車屋もたくさんある。
自然がいっぱいで、車もすくなく、行く所もたくさんあるので、総社でのサイクリングはおすすめだ。

最近の記事