• 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート
  • 野外彫刻の調査レポート

作品番号:NDS98S-F3702

2008年8月 3日

◆1998年1年F組37番の課題

分類1 分類2 分類3 市町村
人物 女性 着衣 無し 御調郡
設置場所 設置者 タイトル 作者 設置年
圓鍔記念館 不明 朝の調 圓鍔勝三 1983年
「朝の調」野外彫刻イメージ 題:「朝の調」
場所:圓鍔記念館
これは、広島県御調郡にある圓鍔記念館に設置されています。正面中央の女の人は、花輪を天高く差し上げています。左の女の人は、薩摩鳥という鹿児島県の地鶏を差し上げ、右の人は、ハーブを差し上げています。
この写真ではよく分からないけれど、裏正面の女の人は膝を折り、両手を大きく広げています。鹿児島県の文化の発祥を意味しています。鹿児島県にも、もちろんこれと同じものがあります。題の「朝の調べ」とあるように、朝の自然のメロディ-、小鳥のさえずり、木の葉のざわめきや太陽のめざめを体で感じながら4人一緒に楽しく、はつらつ、のびのびとおどって、自由を表わしていると思います。

最近の記事