| 小学校名 | 
	姫路市立英賀保小学校 | 
	
	
	| 場所 | 
	兵庫県姫路市飾磨区清水町 | 
	
	
	| 学級数 | 
	25クラス | 
	
	
	| 周囲の環境 | 
	住宅地 | 
	
	
	  | 
	
	
	概要 
	私が通っていた英賀保小学校は、姫路市の南部、JR山陽本線英賀保駅から南に徒歩約20分の所にあります。学校の周囲は、住宅が並び、南には幼稚園があります。このごろは、この校区には、店やマンションが建ち始めています。 | 
	
学校は4階建てで、校舎は2つあります。南校舎に面している運動場の周囲には、すべりだいやジャングルジムなどの遊具があり、中休みや昼休みになると、児童がそこで元気よく遊びます。北校舎の横にはアスレチックがあります。
ずいぶん前に、中庭が新築され、北校舎と南校舎を結ぶ渡り廊下に、2階が建てられました。ほかにも、運動場の南東には、「英賀の小道」と呼ばれる小さな庭があります。 
姫路市立英賀保小学校
  
    | 種類 | 
    数 | 
    飼育環境 | 
  
  
    | ウサギ | 
    10 | 
    小屋・同居(ニワトリ) | 
  
  
    | ニワトリ | 
    5 | 
    小屋・同居(ウサギ) | 
  
	
	
動物は、ウサギが6羽とニワトリが2羽です。ウサギ小屋は、2つあります。1つは運動場の東端にあり、主にウサギを飼っています。小屋は、いくつかの仕切りにわけられていて、1つの仕切りごとに、ウサギが1、2羽飼われています。 もう1つは、アスレチックの所にあります。そこでは、ニワトリを飼っています。世話は、5、6年生の飼育委員がしています。飼育委員は、平日はもちろん休日も、家にあったものや、スーパーマーケットからもらってきた、ウサギやニワトリのえさをあげるために、ウサギ小屋を訪れます。  飼育委員の仕事は、とても大変だけれど、やりがいのある仕事だと思います。これからもウサギやニワトリを大事にしてほしいです。これを機会に久しぶりに、小学校へ行くことができてよかったです。  |