| 小学校名 | 
	福山市立新涯小学校 | 
	
	
	| 場所 | 
	広島県福山市新涯町 | 
	
	
	| 学級数 | 
	4クラス | 
	
	
	| 周囲の環境 | 
	住宅街 | 
	
	
	 
 | 
	
	
	概要 
	私が5年生になるまでは、全学年4クラスだったけど、その年から入った一年生から3クラスになりました。私が通っていたころは、学校の周りは、田んぼばかりでした。新涯町は、お正月等に食べるくわいの産地で、おもにくわい畑が多っかたです。                                   | 
	
今では、大きなスーパーなどがたくさんできました。学区内には、他の学区よりもたくさんの公園があります。10ぐらいあったとおもいます。その点では、あそびやすかったとおもいます。学校の運動場は広い方でした。下駄箱へ上がる階段やわたりろうか等の少ない階段は車椅子の生徒のために坂になりました。
福山市立新涯小学校
  
    | 種類 | 
    数 | 
    飼育環境 | 
  
  
    | セキセインコ | 
    10 | 
    小屋 | 
  
  
    | モルモット | 
    4 | 
    小屋 | 
  
	
	
動物は、ウサギやモルモット、セキセインコなどがいたのですが、今ではセキセインコンコが、十数羽しかいなくなっていました。たくさん卵をうんでいました。昔はよくウサギ等が、共食いしたりして死んでしまうと、砂場の隅に係りの人がうめていました。だいぶ前までは、鶏がたくさんいたけど、近所迷惑になるのでいなくなりました。 ウサギなどはよく、小屋の下に穴をほってにげたりしました。小屋のまわりからねこがねらうので写真のようにビニールテープをまきました。でもなんびきかはたべられてしまいました。
 |