| 小学校名 | 坂出市立東部小学校 | 
	
	| 場所 | 香川県坂出市室町 | 
	
	| 学級数 | 18クラス | 
	
	| 周囲の環境 | 駅の近く、市街地。 | 
	
	|   | 概要 東部小学校は坂出市の東部、JR瀬戸大橋線坂出駅の東部300mの所に有ります。正門の前には市道が通っており、周りにはコンビニ、文房具店、スーパーマーケット、八百屋、布屋などいろいろな建物があるので、便利です。
 | 
正門を入るとすぐのところには、二宮金次郎の像が、あります。その奥には、日本庭園と呼ばれる庭があり、フェニックス、桜、椿、いちょうなどの大きく目立つ木から、コスモス、チュウリップなどの小さい花も、あります。校舎の横には、体育館があります。この体育館は、私が小学四年生のときに、新しく建てかえられ、丸い屋根が特徴です。ここでは、市の展示会や、お年寄りのための劇も年に一度行っています。この学校は、ボランティア活動に力を入れており、アルミ缶、古新聞、古切手などを月に一度集めています。
それに、ユニセフ募金もしており、いつでもお金を入れられるように、各クラスにひとつずつ募金箱をおいています。ただ、募金をするだけでなく、ユニセフについて調べたり、ポスターを書いたり、劇をしたりしました。私は、千羽鶴を三つ作って、病院で苦しんでいる人たちに、プレゼントしたのが、特に印象に残っています。
坂出市立東部小学校
  
    | 種類 | 数 | 飼育環境 | 
  
    | ニワトリ | 5 | 小屋・同居(ウサギ) | 
  
    | ウサギ | 2 | 小屋・同居(ニワトリ) | 
  
    | コイ | 5 | 池 | 
	
	| この学校では、今は、ウサギ二羽とコイ五匹がいます。ウサギ小屋は中庭にあり、主な食べ物は給食の残りで、にんじん、きゃべつなどです。飼育係がいて、毎日交代で世話をしています。私が、小学四年の時まで、ウサギは五羽いました。しかし、その年に、野良犬がウサギ小屋に入り、ウサギを五羽とも食べてしまうという事件が起きました。その次の日、学校に行くと、ウサギ小屋の周りがやけに騒がしく、その中に入っていくと、外から中へと土に穴が掘られていました。ウサギ小屋の中は荒れていました。 それから数ヶ月は寂しい状態でしたが、他校からウサギを二羽もらい、小屋も修理して、今もなお、大切に育てているそうです。コイは、中庭にある池に住んでいます。その池は、もがういて、コイが見れないほどに、色がにごっています。雨の多い日は、池の水があふれて、中庭がひどくあれています。
 | 
  
	
	| 校舎 
  | ウサギ 
  |