朝は霜柱が立つぐらい寒かったですが、オオイタサンショウウオは産卵していました。卵嚢の近くには雄が滞在中です。アカガエルの卵嚢の中でも、尾芽胚が確認できます。

霜柱で持ち上げられたコケ

隠れていた雄

オオイタサンショウウオの卵嚢

アカガエルの卵嚢








« 授業「生命」 26回 大阪府立大学人間社会学部 東優子先生| ブログTOP |オオイタサンショウウオも産卵最盛期 »
2010年2月19日
朝は霜柱が立つぐらい寒かったですが、オオイタサンショウウオは産卵していました。卵嚢の近くには雄が滞在中です。アカガエルの卵嚢の中でも、尾芽胚が確認できます。


隠れていた雄

オオイタサンショウウオの卵嚢

アカガエルの卵嚢
« 授業「生命」 26回 大阪府立大学人間社会学部 東優子先生| ブログTOP |オオイタサンショウウオも産卵最盛期 »




