• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

 本研究は平成18年度から設定する「生命科学コース」を中心に次の4項目を研究の柱にして、女子の理系進学を支援し、将来科学技術分野で活躍できる人材を育成する女子教育システムを構築し、女子校のモデルケースとしての情報を社会的に提供したい。

①女性の科学技術分野での活躍を支援できる教育課程、教育内容の開発
・入学の時点から「生命科学コース」「文理コース」という2コースを設定。
・学校設定科目「生命科学基礎」「生命科学課題研究」「実践英語」を設定。
・理科の授業を重点配分し、3年間で19単位(最大25単位)設定。
・理科の実験実習を充実。

②「生命」を科学的に捉える視点の育成
・学校設定科目「生命」を設定。「生命」を多面的視点で捉える内容。
・遺伝子工学・発生生物学分野などの技術を盛り込んだ先端技術・研究成果を生 かした実習を充実させた授業内容。

③女性の積極的に学ぶ姿勢とリーダーシップを育てる教材と指導法の開発
・「野外実習」「研修旅行」を設定。
・女性研究者・学生との交流を深める講義や実習を設定。

④大学や研究機関と連携した教育体制の構築
・「生命科学基礎」「生命科学課題研究」「生命」「野外実習」「研修旅行」な どの教育活動において多様な大学・研究機関と連携。
 この女子校での研究活動が、女子生徒が科学技術分野へ夢をもって進んでいくことを積極的に受容できる社会へと変容するきっかけになると考えている。

  • 投稿者 akiyama : 11:31
no image
「生命科学コース」の導入から出発する女性の科学技術分野での活躍を支援できる女子校での教育モデルの構築 …続きを見る

「水五則」について

2005年12月 5日

no image
「水五則」については、何時、何処で、誰がつくったのか分らないのですが、黒田孝高(如水)が解釈しています。 以下は全くの引用です。 「水五則」 1 みずから活動して、他を動かしむるは、水なり     指導者は「自ら進んで他の長所を見つけ、他を励ましむる水」 2 常におのれの進路を求めてやまざるは、水なり     「教えることは学ぶことだ」という真理 3 障害にあって、激しくその勢力を百倍し得るは、水…続きを見る
1

このページの先頭へ