• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

「中等教科教育法・理科Ⅱ」15回の最後の5回を、コロナの感染者が激増影響で、大学での最後の講義(文字通り最終講義)をZOOMで実施することになった。退官講義としてのセレモニーは用意されることは予想できないので、自分で"最終講義"と銘打って、講義の3日前に知人たちに案内し、4名の友人に講義をお願いした。
「最終講義」とは「退官講義」で受け取られ、教授が一人で講義するスタイルだが、今回の講義は、本当の意味で私のこの大学での最終の普通の講義で、日常の教育活動を公開しているというものだ。
ZOOM最中に、「秋山先生がしゃべっていない」とか、「イモリの話を聞きたい」という意見が来ていたが、一切無視して、「学生の声を聞く」という視点で構成した講義をひたすらスムーズに進行させるということだけを考えていた。ZOOMに接続してくれている卒業生に時々話を振りながら講義を進めた。

R0017393.JPG

R0017395.JPG

R0017403.JPG

R0017406.JPG

R0017410.JPG

R0017414.JPG

R0017417.JPG

https://www.youtube.com/watch?v=cvZd3a-DX4w&t=150s

  • 投稿者 akiyama : 21:40
「學而不厭(がくじふえん)」とは?
さくらサイエンスプログラム・高校生がマレーシアの大学生と交流 「学而不厭」は論語の一節で四字熟語として取り上げられ、訓読みすると、"学びて厭(いと)わず"になります。学んで厭(いや)になることがないと言う意味です。 琉球大学の図書館の入口には「学而不厭」と記された石碑があるそうです。  元は、「子曰、黙而識之、学而不厭(がくじふえん)、誨人不倦(かいじんふけん)。何有於我哉」からの引用です。意味は…続きを見る
最終講義 理科教育研究室教授 秋山繁治
南九州大学教授としての最終講義を1月29日(土)の9時から18時までZOOMで行います。 朝9時から夕方6時まで、8時間近い長時間の最終講義になります。 最終講義といいながら、主役は学生です。中等教科教育法・理科の受講生11名全員が20分のプレゼンをし、質疑応答で講義を進めていく内容です。 冬休み前に、学生に『君たちはどう生きるか』(1937年に刊行された吉野源三郎の著作)を渡して、それを参考に…続きを見る
「教学相長(きょうがくあいちょうず)」とは?
「教学相長」は中国の古書「礼記」に由来する故事成語で、その意味は以下のように解説されている。 ・人に教えることは、相手だけでなく自分にとっても学ぶことであり、知恵を発展させる ・人に教えることと師から学ぶこととは相補い合うもので、両方を経験してはじめて学業も向上する。 ・学問をしてみて、始めて自分の知識の不足を知り、教えてみて、始めて教育の難しさが分かる。不足を知って自分の能力を反省し、難しさが…続きを見る
津田良夫先生が制作したイボイモリ
【津田良夫先生からのメッセージ】 「イボイモリ」の試作品を送ります。同封したのは一か月程前に折ったものです。体側にイボを折ってみました。うまく折ればイボは三角錐になるのですが、ちょっとつぶれています。肋骨や背骨が折れるともっと雰囲気がでると思うのですが、もう少し改良してみるつもりです。  一枚の紙で折る創作折り紙、津田先生のテクニックは凄いです。新作を楽しみにしています。アカハライモリも折ってく…続きを見る
岡山市で冬眠中のナゴヤダルマガエルを確認
冬眠中のナゴヤダルマにとってははなはだ迷惑な作業でしたが、まとまった個体数が狙った場所を確認しました。 今日の生息地は20年以上何らの改変が無いことにうれしく安堵しました。 しかしながら、私たち人間の都合による開発によりいつどうなるか何らの保証の無い極めて不安定な環境にいることも事実で、一方でどかしさを感じていまるのも事実です。私の所有する田んぼでしたら、いつまでも今の環境が担保できますが、他人の…続きを見る
赤磐市でセトウチサンショウウオの産卵を確認
午前中、赤磐市の産地へ出向きましたところ、セトウチサンショウウオの産卵を確認いたしました。 1月4日に産卵したとの情報を得て現地へ入りました。これからの少し暖かい降雨が気になりますね。 By山田勝 …続きを見る
『博物学者 佐藤清明の世界』岡山文庫
1984年4月1日にノートルダム清心学園清心女子高等学校に着任した。生物を高等学校で教えるは初めてであった。そのときには、佐藤清明先生も教壇に立たれていた。 岡山県文化財専門委員や岡山県国宝重要美術品史蹟名勝天然記念物調査委員会委員もされており、後楽園に同行していただいて、史蹟、植物の説明をしていただいたこともある。 また、退職後も、ご自宅で植物の話を聞いたり、標本を見せていただいたりした。 佐…続きを見る
明けまして、おめでとうございます。
明けまして、おめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 今年で65歳。今勤務している宮崎の大学を3月で退職し、郷里の岡山に帰ります。 4月からどのような生活になるか現時点では不明ですが、キジトラ猫のミイと暮らせそうです。 今年が幸せで、充実した日々になることを祈っています。…続きを見る
1

このページの先頭へ