• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

1986年4月7日2年D組学級通信「風と谷」の第1号は以下の引用で始まっている。

かつて栄えた巨大産業文明の群れは
時の闇の彼方へと姿を消し、
地上は有毒の瘴気を発する
巨大菌類の森・腐海に
覆われていた。
人々は腐海周辺に、
わずかに残された
土地に点在し、それぞれ
王国を築き暮らしていた。
・・・風の谷・・・・・。
そこは人口わずか500人、
海からの風によって
かろうじて腐梅の汚染から
守られている小王国であった。

                 「風の谷のナウシカ」より

その後で、クラス担任として以下のように書きました。

 新学年をむかえてどんな気持ちでしょうか.高2というと、もう学校の雰囲気はわかってきたし、受験直前という感じもないということで、高校生活を最も楽しめる学年だといえると思います。これからの一年が君たちにとって、どんな一年になるか判りませんが、ホームルームを各々にとって落ち着いて存在できる場として感じることができるように、つくっていこうと考えています。
 人それぞれ考え方も違っているし、好き嫌いがあるのも確かです。ぼくが考える理想は、お互いを認めあう関係ができるってことです。人間が感じる苦しさで最も大きなものは、「自分の存在が認められていない」と感じることだと思うのです。「その人がその人のままで存在できる。」ってことが今の社会では結構難しい。むしろ、「自分の存在が認められていない」と感じやすいかもしれません。だからこそ、学校生活で、理想の人間関係をつくる努力をして欲しいと思うのです。与えられた規則・時間割で過ごすだけの学校生活なんてつまらない。「将来の夢」を見つけることができるように前向きに毎日を過ごして欲しい。そして、信頼できる人間関係ができればと思うのです。高校生活は、大学生活への単なる準備時期ではなく、その生活そのものがかけがえのない時で、充実した日々であるべきなのですから・・・。
 
 ちょうど、20年が過ぎ、今年から”生命科学コース”を開設しました。理系の女性として生きるという”将来の夢”の実現に向けて全面的にバックアップする企画として誕生しました。
 定員30名の1クラスですが、「中学から理系に進路を考えていないと志望してくれない」(実際は、高校2年生で、文系に進路を変える場合には文理コースに変更可能)とか、「高校時代を女子だけで過ごすのは嫌だ」などの理由で、受験者が確保できないのではないかという否定的な意見もあります。成功の鍵は、文科省指定(SSH)で整備された恵まれた環境で「高校3年間、自立した女性として生きていけるように真面目に勉強してみよう」と投げかけた試みが社会的に認められるかどうかだと思います。生命科学コースは1クラスだけど、学校教育の中で”風の谷”のような役割をもったクラスとして存在させたいと考えています。

  • 投稿者 akiyama : 12:12
no image
 昨年から、福山大学生命工学部の先生方に最新の科学研究についての講演をしていただき、その後高校教育の現状や高校と大学との連携について情報交換をするような研修会を開いている。今年は参加者が20名程度であった。 講演の内容は ①再生治療モデルの構築(幹細胞の品質管理とRNA 干渉による病態モデルの作製)    福山大学生物工学科 教授 山口泰典 唾液腺由来の幹細胞からすい臓・肝臓を再生 実験手法につい…続きを見る
no image
 自宅の本棚から『知能神話』(山下恒男編)を取り出して、ページを捲っていたら小沢牧子さんの書いた部分に以下のような箇所があった。 “わかる”とか“できる”というのはいったいどういうことなのだろう。子どもとつきあっているときに、しばしばこのことを考えさせられる。子どもがものと親しくふれ合いながらそれを自分の中にとらえこんでいく営みは、実に多面的で豊かな顔をもっているからだ。  たとえば、幼稚園児…続きを見る
no image
 HPの完全リニューアルをSSHの発表に同期させて4月3日に行った。そのときにブログ形式のページ(「生物教室(元データを使ってブログに更新)」、「SSH」、「校長の日記」)を導入した。リニューアル前は、”生物教室(ブログ形式ではなかった)”窓口にしたアクセスが圧倒的に多かった。その後、どのように変化したかを、2月、5月、11月のデータを解析することで追跡した。その結果、現在では、毎日更新されている…続きを見る
no image
”Webラーニングプラザ”とは、技術者の継続的能力開発や再教育の支援を目的とし、科学技術振興機構が無料にて提供する、技術者向けeラーニングサービスです。以下のアドレスで始めることができます。”ライフサイエンス”の分野もあり、高校での生物の学習にも役立つと思います。 http://weblearningplaza.jst.go.jp/…続きを見る
no image
12月17日(土)の日本性教育協会(JESE)の性教育研修セミナーの案内です。  子どもの発達や育ちにおいては、さまざまな性の課題や問題があります。 “性の安全”と“性の健康(セクシュアルヘルス)”は、現代の子どもの 性の支援・教育のうえで、欠かせない視点であるといえるでしょう。 学校や地域、家庭における性教育や性の問題へのよりよい支援・ケアのために、ぜひ、ふるってご参加ください。        …続きを見る
no image
 高教研理科部会生物分科会の活動として、次のとおり講演会および座談会を開催します。 講演題目  「再生治療モデルの構築〜幹細胞の品質管理と       RNA 干渉による病態モデルの作製〜」・・・福山大学生物工学科教授 山口泰典        「コメの美味しさと多様性」・・・・・・福山大学応用生物科学科教授 井ノ内直良 助手 中浦嘉子  「ゲノムから個体発生へ−線虫からヒトに至る比較分子発生…続きを見る
no image
2006年2月からHPのリニューアルを始め、3月に一部公開、4月3日のSSHプレス発表の日に全面的にリニューアルしたものを公開しました。その後、5月に校長のブログなどを新しく開設しました。下のグラフは、2006年2月から2006年10月までのHP訪問者数の推移を表しています。順調に訪問者数が伸びていることが確認できます。 清心中学校・清心女子高等学校のHP訪問者数の推移…続きを見る
no image
12月の本校SSH運営指導委員会、来年2月の事業報告会(一般公開)で、2006年度のSSHの活動を生徒に報告してもらうが、1年目でまだ課題研究に着手していないじょうたいなので、今回は、研修内容の報告を生徒によるプレゼンテーションの形で行うことになった。 紹介する内容は、 ①鳥取大学蒜山演習林での研修(高校1年) ②福山大学生命工学部実験実習(高校1年) ③沖縄研修旅行(高校2年) の3つで、6時限…続きを見る
1

このページの先頭へ