• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

9月3日(火) 第11回 がんの話(川崎医科大学教授 山口佳之)
9月10日(火) 第12回 消化器がんの外科治療(川崎医科大学教授 平井敏弘)
9月17日(火) 第13回 (愛媛大学準教授 村上安則
9月24日(火) 第14回 「自由」について考える(本校教員 秋山繁治)
10月8日(火) 第15回 放射能と生命(金沢大学名誉教授 田崎和江)
10月22日(火) 第16回 カメの話(愛知学泉大学教授 矢部隆)
10月29日(火) 第17回 臓器移植の話(日本臓器移植ネットワーク 篠崎尚史)
11月12日(火) 第7回 植物の観察(倉敷市自然史博物館 狩山俊悟)
11月19日(火) 第8回 ジェンダーを考える(大阪府立大学教授 東優子)
11月26日(火) 第9回 視点を変えて考える(JT生命誌研究館 橋本主税)
12月3日(日) 第10回 動物の観察(倉敷市自然史博物館 江田伸司)

  • 投稿者 akiyama : 13:49
no image
昨年の夏休みからビオトープを作り始めましたが、一年が経過して、研究対象にしているデンジソウだけでなく、メダカやトンボたちも棲みついたようです。太陽光発電で噴水を動かしています。 …続きを見る
no image
毎年夏に、科学教育プログラムに生徒が参加させていただいているので、年に数回、慶應義塾大学を訪問させていただきますが、緑が多く、きちんと管理されいいることに感心します。今回訪問したとき、第二校舎の裏庭の木が伐り倒されていましたが(理由は不明)、そのヒマラヤスギの年輪を数えると74本でした。つまり樹齢約74年ということになります。太い銀杏並木は何年経っているのでしょうか。 …続きを見る
no image
高校生対象の科学教育プログラムに本校の1年生が参加しています。 慶應義塾大学医学部井上教授の講義 実験指導の様子 …続きを見る
no image
パシフィコ横浜で、SSH生徒研究発表会が開催されました。今日は、開会行事とポスター発表でした。 ポスター発表会場 本校の発表 アッピールの様子 机上の展示 一年生が卒業生に発表 …続きを見る
no image
夏休みは実験に十分な時間がつかえるので、酵母の単離作業を行っています。 …続きを見る
蒜山の森林の中にシュレーゲルアオガエル
小雨の中で、一日森林調査をして、帰りは思い思いの場所から下山した。急な斜面で気につかまって少し体を休めていて、ふと見ると木の葉の下にシュレーゲルアオガエルが枝につかまっているのを発見した。ほとんど動かなかったので、ピントがあった写真が撮れた。 …続きを見る
1

このページの先頭へ