• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

地元瀬戸町の公民館講座(瀬戸町生き物探偵団)の自然観察会で、モズの"はやにえ"を観察しました。とてもレアなはやにえ(カナヘビ)でしたが、最終的にどのタイミングで捕食するのか気になるところです。カナヘビには気の毒ですが、思わずハッとするような出会いでした。季節は移ろっているようです。
(by 山田 勝)

PC060424 (1).JPG

  • 投稿者 akiyama : 16:19

オオトカゲに遭遇

2015年3月29日

オオトカゲに遭遇
マヌカン島やサピ島には、オオトカゲが分布しています。特にサピ島では多くて、昼食時には突然机の下に現れたりします。危害を加えることはないですが、二匹が遭遇したときには、喧嘩のようになってしまって、走って一匹が追走しするような形で姿を消してしまいました。 …続きを見る
no image
越冬中のタワヤモリとニホンヤモリが同居している場所を観察した。観察中にタワヤモリの尻尾が自切してしまった。 潜んでいた場所 タワヤモリとニホンヤモリです。どっちが? 自切している方がタワヤモリ …続きを見る
no image
毎年、よくお目にかかるのが、セマルハコガメとホオグロヤモリである。ホオグロヤモリは、「チッチッチ」とよく通る声で鳴く。 宿舎に入ってきたセマルハコガメ 部屋を這っていたホオグロヤモリ …続きを見る
no image
ヤモリが台所の窓に毎夜のように登場するようになってから、我が家のネコが窓近くの椅子の上でヤモリを眺めるようになった。日によっては2時間ぐらいは眺めている。網戸に飛びついたようで、網戸の一部が壊してしまっている。それにしても、研究熱心なネコで、僕自身もネコに負けないように、イモリやサンショウウオを研究しようとあらためて決意した。ネコには負けたくないですから・・・・。 灯りに集まってくる昆虫を食べにき…続きを見る
1

このページの先頭へ