• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

2日目は、森林の調査の基礎知識として、主な樹種について学んだ。午前中は、宿舎近くに生えている樹種を学んだ。夕食後、樹種21種を完全に覚えるまでテストが繰り返される予定になっている。


2013-IMG_8087.jpg
野外に出る前の説明

2013-IMG_8089.jpg
最初の野外実習

2013-IMG_8104.jpg
樹種の解説

2013-IMG_8110.jpg
トチノキの実

2013-2013-IMG_8118.jpg
野外の危険な植物 ツタウルシ

2013-IMG_8131.jpg
ブナについて詳細に説明

2013-IMG_8144.jpg
森林を散策


  • 投稿者 akiyama : 20:25
no image
「蒜山の森」は、岡山県真庭市にある鳥取大学の施設です。この施設での研修は8年目で、毎年生命科学コースの1年生全員が参加する恒例の行事になっています。単に森林を理解するための基礎知識を学ぶためだけでなく、生命科学コースに入学した生徒たちが協力し合って、野外調査などでグループとして行動することで、協調性と一体感を養成するために実施しています。 地元でエコツアーに釣り組む山田信光先生の話 いろいろな野外…続きを見る
no image
垂れ幕を設置するための工事の最終日。コンクリートの土台、フレームが完成した。最後jは、垂れ幕をつるすためのワイヤーをフレームに取り付けるだけだ。この垂れ幕を設置する目的は、広告のように対外的なものと思われるが、私自身は、本校の生徒や教師に 取り組んでいる生徒たちの努力を認識してもらいたいという気持ちが強い。一般的に、野球やサッカーなどスポーツの活躍はマスコミの報道も多く目立つが、コツコツと日常的に…続きを見る
no image
本校のプロフィールは、以下にあります。 http://www.egao-p.com/blog/profile/detail/r/522…続きを見る
no image
 多くの私立高校で何らかの大きな成果があったときには、「祝甲子園出場」とか、「祝、○×大学医学部合格」などの垂れ幕が校舎に飾らている。しかしながら、勤務して30年が経つが、一度もそのようなことはしていない。大々的に宣伝しているようで、大人げないとされていたのかもしれない。  2006年から文科省SSH事業に取り組んでから、いままで科学研究の分野ではまったく活躍することのなかった本校が、科学研究のい…続きを見る

蝶が3匹で繁殖

2013年7月17日

no image
最初は水田の畦の草の上で、蝶が集団で蠢いていました。そのあと飛び立って、分散したのですが、3匹が草の枝にしがみついていたのを撮影しました。 …続きを見る
no image
アカハライモリの自動車にひかれた死体が2体ありました。雨の日にでもアスファルトの道を横断していたのでしょうか。 …続きを見る
no image
県北にアカハライモリの調査に行きました。県北は気温が低く、アジサイが満開でした。 …続きを見る
no image
昨年夏に完成したビオトープの池がアオコで濁ってしまったので、解決策として太陽光で発電した電気を使ってポンプで噴水をつくることにしました。その効果があって、池の水が濁らなくなりました。 …続きを見る
no image
 昨日と今日、山口県徳山市で、この時期に毎年恒例のSSH担当者交流会(幹事は山口県立徳山高校)が開催されている。参加は15校で、それぞれの学校のSSH事業の進捗状況を報告(10分間)する形式で行われている。昨日は7校、今日は8校である。今日の1番手は本校になっている。昨年までSSH主任として自分で報告してきたが、今回はSSH科学英語研究会でディベートの公開授業を担当しているマシュ先生にお願いした。…続きを見る
no image
 福島県相馬市での、浜通りの人たちの放射線被爆と医療の現状について、現場の病院で経験したことを話していただいた。岡山県から東北地方は遠いので、なかなか生徒たちは、被災地の状況を実感として理解しにくい。今回の話は、生徒たちにとって被災者のことを理解してもらうということで重要であったと思う。 …続きを見る
1

このページの先頭へ