• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

茨城県鹿嶋市で第1回高校生による島嶼科学交流会が開催されました。本校からは生徒2名がて参加し、2006年度から研修旅行で訪問した西表島、座間味島、瀬底島、ボルネオ島ので研修について発表させていただきました。参加校は、横浜サイエンスフロンティア高校、早稲田本庄高校、市川学園市川高校、文京学院大学女子高校、清真学園高校でした。

2013-R0020797.jpg
東邦大学理学部 長谷川雅美先生の講演

2013-R0020799b.jpg
生命科学コースの大内田さんと秋山さんが発表

2013-R0020804.jpg
横浜サイエンスフロンティア高校の発表

2013-R0020807.jpg
早稲田本庄高校の発表

2013-R0020808.jpg
文教学院大学女子高校の発表

  • 投稿者 akiyama : 13:59
no image
映画『パッチ・アダムス』で描かれたアメリカの医師Hunter Campbell Adamsの言葉から 1.ひとをケアする理由はただひとつ。人間を愛しているからです。 2.ケアは愛を動詞化する。ケアは概念ではなく、行動です。 3.ひとを思いやるという人生を送ることによって、あなたは自分のなかで一番深い平和と安らぎを得る。 4.良い意味のお返しをすること(良きカルマを積む/カルマからの解放)。例えば、…続きを見る
no image
沖縄の離島では、道路に付設された側溝が、イモリなどの小動物にとって「死の落とし穴」になっています。工事方法を考えて欲しいと思います。今日見つけた場所では、コンクリート側溝にシリケンイモリの死体(雄10匹・雌27匹)が、ポツポツと乾いたコンクリートの底に転がっていました。また、近くにあった側溝から出された落ち葉の中にも乾燥したイモリが16匹(雄2匹・雌14匹)いました。合計で死体確認数は53匹(雄1…続きを見る
no image
12月7日、12月8日の2日間、JSECの最終審査が日本科学未来館で開催されました。ポスター発表形式で、物理、化学、生物、地学などの理科分野だけでなく、数学、情報、環境など「科学技術」の多くのカテゴリーに出品できます。最終審査に進出したのは30件でした。本校からは、動物科学分野で、「アカハライモリのクローン作成」を出品しました。なお、8件が選抜されて、世界大会ISEFに派遣されます。海外派遣にはな…続きを見る
no image
自然観察nの第2回目として、学校周辺の水田地域に飛来する鳥の観察をおこなった。最初に双眼鏡の使い方など学び。鳥の観察の仕方の基礎知識や鳥の区別するポイントを学んだ。 …続きを見る
no image
12月7日(土)、12月8日(日)に高校生科学技術チャレンジJSEC2013の最終審査が日本科学未来館で開催されます。3年連続出場になりますが、今年の研究テーマは「アカハライモリのクローン作成」です。開催日が本校の期末テストの中日なので、11月に追加の実験はしたものので、ポスター作製に十分な時間がないので、今もバタバタしています(期末テストは5日から)。クローン技術について、調べてみました。京都大…続きを見る
1

このページの先頭へ