• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

セクシュアルマイノルティ教職員ネットワークの副代表土肥いつきさんの本が、12月22日に発行されました。「トランスジェンダーとして生きてきて、しんどいこともあった。痛い目にもあった。泣いたこともあった。でも、楽しいこともあった。うれしいこともあった。腹の底から笑ったこともあった。そして、いい出会いがいっぱいあった。案外この人生、悪くなかったなあ」。土肥さんは、京都府の公立高校で数学を教えている。僕より6歳若いけど、充実した人生を過ごした長さでは、僕の負け。年に数回開催される関西教育セミナに参加させていただいたときに、土肥の話をするスタンスが自然で素晴らしいといつも感じている。

2014-img270.jpg

  • 投稿者 akiyama : 17:38
デンジソウの組織からRNAを抽出
デンジソウの研究において、遺伝子研究がスタートした。 小葉の組織からRNAをとり、その発現リズムについて調べる予定である。 RNAの抽出は、QIAGENのRNeasy Plant Mini Kitを使って行った。DNAと比べ、RNAは不安定で壊れやすく、RNaseの除去等にも神経を使わなければならない。実験回数を重ねるごとに、生徒も慣れてきて作業効率が上がってきた。 組織をホモジナイザーで破壊 ボ…続きを見る

県北は雪景色

2014年12月27日

県北は雪景色
岡山県の南部は「晴れの国」と言われるように、ほとんど雪が降ることはない。しかし、県北部地域は山陰の気候で冬は積雪が多い。冬は岡山から自動車で1時間半移動すれば、雪景色を見ることができる。 …続きを見る

科学三昧 in あいち 2014

2014年12月25日

科学三昧 in あいち 2014
SSH事業に取り組んでいる愛知県立岡崎高校が中心になって、愛知県の高校が集結した形の科学研究発表会を見てきました。 …続きを見る
学生科学賞中央表彰式に参加しました。
12月24日、日本科学未来館で行われた第58回日本学生科学賞の中央表彰式に参加しました。 入選一等を受賞した本校には、記念の楯が贈られました。 日本科学未来館 表彰式会場にて 研究メンバーと一緒に 日本学生科学賞:  主 催: 読売新聞社 共 催: 全日本科学教育振興委員会、独立行政法人科学技術振興機構 後 援: 内閣府、文部科学省、環境省、特許庁 協 賛: 旭化成 …続きを見る
東京で自転車を借りて散策
東京で公立中学校の理科の教員をしている友人の自宅に立ち寄って、息子さんの自転車を借りてふらふらと散策に出かけました。東京も地域によって街の表情が違いますね。 …続きを見る
サンショウウオの世話は生命科学コース1年生
生命科学コースでは、多くの生徒は2年生で課題研究に本格的に取り組みますが、1年生の時に、「生命科学基礎」(1単位)で課題研究に直結する知識や技術を学びます。それから、本校の生物教室では、約30年前からイモリやサンショウウオを飼育して、科学研究をしてきた歴史がありますが、現在、日常的はサンショウウオの餌やり水換えは1年生が担当しています。その過程で、1年生の早い時期から課題研究に着手する生徒も出てき…続きを見る
no image
11月から水辺にシリケンイモリが観察できるようになります。繁殖期始まりました。産卵は1月から観察できます。 …続きを見る
no image
今日から日本列島を急に寒気が多い、非常に寒い一日でした。バードウォッチングで野外活動だったので、生徒にとって非常に辛かったとようです。しかしながら、双眼鏡を使った経験は新鮮だったようで、鳥の姿を一生懸命追っていました。 …続きを見る
no image
生命科学コース1年生対象に、東京大学大学院(D2)と京都大学大学院(M2)の院生に取り組んでいる研究の紹介をしてもらった。「生命科学基礎」では、2年生で「生命科学課題研究」に取り組む前に、基礎的な基礎的な技術を学んだり、本校の課題研究に関連する研究内容について聞く機会を設定している。今回は、高校生に近い年代の研究者に話してもらい、生徒たちに研究を身近に感じてもらうために設定した。女性研究者は、より…続きを見る
1

このページの先頭へ