• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

成果及び活動 学会発表

2010年5月21日

2024(令和6)年度

2024年1月9日 日本生物教育学会 第108回全国大会(神奈川大学)
「オープン・ラボを起点とした科学研究を支援する教育ネットワークの構築」(秋山繁治)

2022(令和4)年度

2022年9月17日 日本科学教育学会 第46回年会(Web開催)
「SSH 事業で始まった科学課題研究の学校教育での役割」(秋山繁治)

2021(令和3)年度

2021年6月5日 日本両生類研究会 第22回両生類自然史フォーラム(Web開催)
「日本のイモリ(Cynops)属の繁殖戦略」(秋山繁治)

2020年(令和2)度

2020年2月8日 第11回九州両生爬虫類研究会福岡大会(北九州市立自然史歴史博物館)
「卵から完全飼育下でオオイタサンショウウオの繁殖に成功」(秋山繁治)

2019(平成31)年度

2019年1月12日 日本生物教育学会第103回全国大会(愛知教育大学)
「卵から完全飼育下でオオイタサンショウウオの繁殖に成功」(秋山繁治)

2018年度

2018年1月6日 日本生物教育学会 第102回全国大会(熊本大学)
「科学課題研究を中心に据えた女子の理系進学支援教育プログラムの開発(秋山繁治)

2016(平成28)年度

2016年8月21日 The 8th WORLD CONGRESS OF HERPETOLOGY(WCH8)Oral Presentation
Development of Techniques for Captive Breeding of Endangered Salamanders,Hynobius Dunni
(Hinako Emma MORITOSHI・AKIYAMA Shigeharu*)

2016年8月17日 The 8th WORLD CONGRESS OF HERPETOLOGY(WCH8)Poster Presentation
The Impact of the the Red-eared slider, Trachemys scripta elegans, on Native Turtle Species in Japan
(AKirara TAKANO・KIYAMA Shigeharu)

2015(平成27)年度

2016年1月10日 日本生物教育学会 第100回全国大会(東京理科大学)
「授業における有尾類の活用」(秋山繁治)

2015年11月22日 日本生物教育会中四国ブロック・次期学習指導要領への提言に向けたシンポジウム
「女子生徒の理系進学支援の基盤を作る生命科学コースの開発」(秋山繁治)

2015年11月17日 International Conference on BIODIVERSITY 2015 Oral presentation
Development of Techniques for Captive Breeding of Endangered Salamanders Hynobius Dunni
(Hinako Emma MORITOSHI・AKIYAMA Shigeharu*)

2015年11月17日 International Conference on BIODIVERSITY 2015 Poster Presentation
Development of Techniques for Cloning Amphibians by Nuclear Transplantation
(ARina SATO・KIYAMA Shigeharu*)

2015年11月17日 International Conference on BIODIVERSITY 2015 Poster Presentation Best Poster Award
Forest diversity and CO2 absorption
(Yukie GOHARA・AKIYAMA Shigeharu*)

2015年11月17日 International Conference on BIODIVERSITY 2015 Poster Presentation Best Poster Award
The Impact of the the Red-eared slider, Trachemys scripta elegans, on Native Turtle Species in Japan
(Kirara TAKANO・AKIYAMA Shigeharu*)

2013(平成25)年度

2014年1月12日 日本生物教育学会 第96回全国大会(筑波大学)
「森林実習を組み込んだ学校設定科目"自然探究I"の実践」(秋山繁治)

2013年12月1日 第15回両生類自然史フォーラム(岐阜大学サテライトキャンパス)
「オオイタサンショウウオの飼育下の繁殖方法の確立を目指して」(秋山繁治)

2013年11月2日 日本爬虫両棲類学会 第52回大会(東海大学札幌キャンパス)
「オオイタサンショウウオの卵から育てた個体での繁殖 」(秋山繁治)

2011(平成23)年度

2013年1月13日 日本生物教育学会 第94回全国大会(広島大学)
「SSH事業として取り組んだ女子生徒の理系進学支援プログラムの実践(第1期5年間)」(秋山繁治)

2011年8月18日 日本生物教育学会 第93回全国大会(北海道教育大学)p12
「アカハライモリの生殖についての研究(アカハライモリの秋の配偶行動の謎を解明する)」(秋山繁治)

2010(平成22)年度

2010年10月10日 日本爬虫両棲類学会 第49回大会(慶応義塾大学)
「アカハライモリの秋から春をまたぐ多重交配について (両季節の精子が受精に利用されている遺伝学的証拠)」(秋山繁治、小泉雄紀・三浦郁夫(広島大学大学院理学研究科・両生類研究施設)

2008(平成20)年度

2008年9月5日 日本動物学会 第79回大会(福岡大学)
「オオイタサンショウウオの人工繁殖」(秋山繁治)

2007(平成19)年度

2007年11月17日 日本爬虫両棲類学会 第46回大会(琉球大学)
「マイクロチップを使ったアカハライモリの水田付近での移動の追跡の試み」 (秋山繁治)

2007年8月2日 全国性教育研究団体連絡協議会 第37回全国性教育研究大会要項(新潟市).p66-69.
「高等学校での実践と今日的な課題("総合的な学習の時間"授業を展開して見えてきたもの)」 (秋山繁治)

2007年5月25日 日本科学教育学会中国支部研究集会(岡山理科大学)
「女子の理系進学を支援するSSHの取り組み」 (秋山繁治)

2006(平成18)年度

2006年10月22日 日本爬虫両棲類学会 第45回大会(広島大学)
「飼育下におけるオオイタサンショウウオの繁殖」 (秋山繁治)

2004(平成16)年度

2004年8月8日全国性教育研究団体連絡協議会 第32回全国性教育研究大会要項(山口市).p60-61.
「学校改革のプロジェクトによって生まれた「発展科目」での性教育実践」 (秋山繁治)

2002(平成14)年度

2002年8月8日全国性教育研究団体連絡協議会 第32回全国性教育研究大会要項(札幌市).p60-61.
「学校改革のプロジェクトによって生まれた「発展科目」での性教育実践」 (秋山繁治)

2002年8月3日 日本生物教育会 第57回全国大会(北海道大会)
「アカハライモリの貯精嚢及び生殖腺の季節変化」 (秋山繁治)

2001(平成13)年度

2001年11月11日 日本爬虫両棲類学会 第40回大会(新潟大学)
「アカハライモリの貯精嚢中の精子の年変化」 (秋山繁治・岩尾康宏)

2001年8月8日 岡山県性教育協議会 第16回岡山県性教育研究大会要項(総社市).p25-31.
シンポジウム企画「性を考える(同性愛の視点から)」 (秋山繁治)

1999(平成11)年度

1999年8月5日 全国性教育研究団体連絡協議会 第29回全国性教育研究大会要項(熊本市).p40-43.
「パソコンを使った『国際情報』と発展科目『生命』の授業実践・情報収集活動を取り入れた性教育の総合的な学習」 (秋山繁治)

1999年8月27日 岡山県性教育協議会 第14回岡山県性教育研究大会要項(総社市).p33-36.
「パソコンを使った『国際情報』と発展科目『生命』の授業実践」 (秋山繁治)

1998(平成10)年度

1998年11月14日 日本爬虫両棲類学会 第37回大会
「大分県野津町のオオイタサンショウウオの産卵調査」 (秋山繁治)

1997(平成9)年度

1997年6月19日 日本私学教育研究所 全国私立中学校高等学校研修会(名古屋ガーデンパレス)
「生徒とのかかわりをつくる性教育を求めて」 (秋山繁治)

1996(平成8)年度

1996年8月20日 第11回性教育研究大会要項(岡山県性教育協議会)要項p42-52
「課題文による実習」(秋山繁治)
1996年8月6日 日本生物教育会 第51回全国大会(佐賀大会).p46-47.
「アカハライモリの教材化について」(秋山繁治)

1995(平成7)年度

1996年3月 兵庫陸水研究会 第15回例会
「アカハライモリの発生実験について」(秋山繁治)

1996年2月5日 日本性教育協会 実践のための性教育セミナー(中国四国ブロック)(岡山市)
「わが校の性教育当面する課題と実践」(秋山繁治)

1995年11月3日 日本爬虫両棲類学会 34回大会
「飼育下でのカスミサンショウウオの繁殖」 (秋山繁治)

1995年8月8日 第10回岡山県性教育研究大会(岡山県性教育協議会)要項p5-9
「学校の性教育はどこに向かっていくのか。」 (秋山繁治)

1995年8月19日 香川県性教育協議会 第1回中国・四国・九州ブロック性教育研究会香川大会要項(善通寺市)
「高等学校の性教育の実践と課題・日常的な教育活動の延長としての実践」 (秋山繁治)

1995年8月2日 日本生物教育会 第50回全国大会(千葉大会).p32-33.
「カスミサンショウウオの教材化について」 (秋山繁治)

1994(平成6)年度

1995年3月 兵庫陸水研究会 第14回例会(姫路市)
「岡山県のカスミサンショウウオについて」 (秋山繁治)

1993(平成5)年度

1993年8月4日 第23回全国性教育研究団体連絡協議会 第23回全国性教育研究大会要項(岡山市).p48-49.
「高等学校での性教育の実践とその課題・HRと教科での指導」 (秋山繁治)

1986(昭和61)年度

1986年8月26日 日本性教育学会 第17回全国大会要項(岡山市).p39-40.
「高等学校での性教育の実践と問題点・ホームルーム担任として」 (秋山繁治)

  • 投稿者 admin : 09:40

最近の記事

山脇有尾類研究所のホームページを開設
山脇有尾類研究所は、昨年9月19日に開所しました。東京赤坂に山脇学園中学校高等学校尾(女子中高一貫校)の校内に「研究所」を立ち上げ、科学研究と環境教育を推進し、リーダーシップのとれる女子生徒育成を目指すというものです 具体的には、次の①〜⑤に取り組みます。 ①科学課題研究に取り組む場として、オープン・ラボ(有尾類研究所:大学の研究室レベル)を女子中高生に提供します。 ②動物実験の実施についての生命…続きを見る
授業「生命」の再出発
 生徒は、一日の多くを学校で過ごし、その学校での人間関係を中心に生きています。当然、学校生活が彼らの考え方や生き方に大きな影響を及ぼしていると考えられます。  精神科医フランクルは、主著『夜と霧』で人間について次のように述べています。人間の存在は「生きる意味」を見失うと、精神が衰弱してしまうのみならず生命そのものが衰弱し、ついには死に至ってしまうこともある、というのです。  「生命」に関わる社会…続きを見る
東京は昨晩雪でした。
今朝、マンションからでると雪景色。宮崎の大学に勤務している期間には、積雪はなかったので、久しぶりです。昨年、東京に職場を異動しましたが、昨年は雪は降りませんでした。 …続きを見る
自宅池のサンショウウオ繁殖池が乾燥化
飼育繁殖実験をしたサンショウウオを自宅の人工池に放流して、いつのまにか自然繁殖するようになりました。しかしながら、私が東京に異動して昨年心臓の病気で、1年以上人工池の整備、周辺への水やりができず、乾燥化が進んでしまいました。少しだけ草刈りと水撒きをやってきました。写真(1月30日)は今の現状です。 …続きを見る
岡山市内で瀬戸内サンショウウオが産卵開始
岡山市の北部のセトウチサンショウウオの繁殖地に立ち寄って調査したら、計7対の産卵が確認できました。 ゼリーが膨張していない状態なので、産卵直後です。今季初でとてもうれしい出会いでした。 春は近いようです。(by 山田勝) …続きを見る
岡山南部から中部の水田で土壌の採取
イベリアトゲイモリの餌にアルテミアを育てて与えていますが、日本の水田には似た生物でホウネンエビが生息していて、冬の水のない水田で越冬して、春に出現します。 東京の中学生は、観察したことがないかもしれないと考えて、水田の微生物を観察するために岡山市東区で水田の土壌を採取してきました。土壌を勝手に採取することはせきませんが、岡山県の自然観察指導員の方や地元の農家の方に協力で、事前に土地の持ち主に連絡し…続きを見る

このページの先頭へ