• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

イボイモリの孵化

2006年7月10日

no image
7月1日に確認した卵は、今日(10日)すべて孵化しました。この3日間ですべて孵化したので、ほとんど同じ日に産卵されたものであることが推測されます。もちろん同じ雌が生んだ可能性が大きいです。 孵化したばかりのイボイモリ幼生 …続きを見る
no image
日本にすむ有尾類は,イモリ科,サンショウウオ科,オオサンショウウオ科であるが,岡山県に生息するのは,イモリ科ではアカハライモリ1種,サンショウオ科では,カスミサンショウウオ,ブチサンショウオ,ヒダサンショウウオ,ハコネサンショウウオの4種,オオサンショウウオ科ではオオサンショウウオ1種である。いずれも日本の固有種である。特にオオサンショウオは,両生類としては世界最大の種であり,1952年に国の特別…続きを見る
no image
両生類は、水辺環境が全くない場所では生きることができない。カスミサンショウウオの飼育をしていて変態期に蓋をするのを忘れていて、容器の外に逃げ出した個体の多くを、水分欠如が原因で殺してしまったことがある。両生類は、水分をまったく補給できない環境では一晩で死んでしまうのである。このように水との関係が密接な両生類にとって、最近の水田の基盤整備や土地造成などの開発工事は、その生息に深刻な影響を与えている。…続きを見る
no image
イシガメ  クサガメ   ヤモリ カナヘビ トカゲ アオダイショウ シマヘビ  ジムグリ シロマダラ(間倉にて捕獲)  ヒバカリ ヤマカカシ マムシ ニホンヒキガエル アカガエル ツチガエル ヌマガエル アマガエル シュレーゲルアオガエル ウシガエル ◎ダルマガエル カジカガエル(御津郡下田・宇甘川より牟佐にかけての河川に生息確認) アカハライモリ  ◎カスミサンショウウオ(日応寺・富吉で確認) …続きを見る
‹ 前へ 1  2  3  4  5  6  7

このページの先頭へ