• ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室
  • ぼうぼうどりの生物教室

台湾・日本爬虫両棲類学会合同大会 2日目

2025年9月22日

台湾・日本爬虫両棲類学会同同大会(日本爬虫両棲類学会第64回台北大会)の2日目も台北市立動物園で口頭発表、ポスター発表が行われました。ISEFに日本代表として派遣された生徒と取り組んだ研究を発表しました。

Reproductive strategies and adaptive evolution of Japanese newts(Cynops

Cynops is a genus of newts, with 10 species living in China and 2 species in Japan. Previously, the breeding season of the red-bellied newts was thought to occur from spring to early summer, as with many other amphibians. However, we have found that the mating behavior of red-bellied newts occurs not only in spring, but also in autumn. In this study, we compared the red-bellied newt and the sword-tailed newt to understand the reproductive ecology of newts living in Japan. The sword-tailed newts are genetically closely related to the southern China species thought to be the origin of the genus and shares a common reproductive ecology. Therefore, we attempted to compare the breeding season with the red-bellied newts. We found that the breeding and spawning seasons in red-bellied newts are offset, whereas those of sword-tailed newts are roughly aligned from December to March. Given that the sword-tailed newt's breeding season of is the basis for the entire newt genus, the many other species living in southern China also share a similar reproductive ecology, involing gametogenic behavior followed by successive egg lying. Therefore, the reproductive ecology of the red-bellied newts, in which gametogenesis begins in autumn, and after surviving winter, gametogenesis and egg-lying resume in spring, is thought to have been acquired as an adaptive evolution to allow it to live in the northernmost low-temperature region of the newts genus.

2025-IMG_7938.jpg

2025-IMG_7963.jpg

2025-IMG_8148.jpg

2025-IMG_8144.jpg

2025-IMG_8152.jpg

I2025-MG_8159.jpg

2025-IMG_8165.jpg

  • 投稿者 akiyama : 19:18

最近の記事

第6回高校生両生類サミットのポスター完成
来月11月3日に開催する第6回高校生両生類サミットの配布用のチラシ(ポスター)が完成しました。 …続きを見る
ナタリー・ポートマンからのメッセージ
1881年生まれ。1999年から公開の『スター・ウォーズ』新三部作でヒロインをした女優のナタリー・ポートマンは、2015年5月27日にハーバード大学の卒業生を送り出す行事でスピーチを行っています。そのスピーチに以下のメッセージがあります。 "Do things for your own reasons, not for others'. Even if the path looks strang…続きを見る
台湾・日本爬虫両棲類学会合同大会 2日目
台湾・日本爬虫両棲類学会同同大会(日本爬虫両棲類学会第64回台北大会)の2日目も台北市立動物園で口頭発表、ポスター発表が行われました。ISEFに日本代表として派遣された生徒と取り組んだ研究を発表しました。 Reproductive strategies and adaptive evolution of Japanese newts(Cynops) Cynops is a genus of new…続きを見る
台北市立動物園のパンダ館
台北市立動物園にいるパンダ(トゥアントゥアン/団団、ユアンユアン/円円など)は、ただの動物展示以上に台湾-中国(中華人民共和国)との政治的な文脈の「パンダ外交」で注目されてきました。 パンダは希少動物で、ワシントン条約による規制があるので、「輸出」には厳格な管理があり、他国の動物園に貸与する形式をとることが一般的です。 台湾では、1980~90年代からパンダ導入を望む声があったものの、中国-台湾の…続きを見る
台湾・日本爬虫両棲類学会合同大会 1日目
台湾・日本爬虫両棲類学会同同大会(日本爬虫両棲類学会第64回台北大会)が、台北市の台北動物園で開催されました。9月2日は、基調講演、口頭発表、9月22日は、口頭発表、ポスター発表、夜にエクスカーションがありました。 基調講演は、①Matt Goetz(Durrell Wildlife Trust/Jersey Zoo)「マダガスカル・アカアシリクガメ(Ploughshare tortoise)の保…続きを見る
フィリピン環境学習海外研修を企画
2026年3月にフィリピン大学の協力で、環境学習を目的にした海外研修を企画しました。 …続きを見る

このページの先頭へ